エンバーミングとは
- HOME
- エンバーミングとは
エンバーミング(遺体衛生保全)とは?
ご遺体を設備の整ったエンバーミング・ルームにお運びし、施術台の上にお乗せいたします。消毒滅菌処置が施され、防腐液の注入、修復・復元処置やお化粧、ご衣装の着付けまで、一連のプロセスを「エンバーマー」と呼ばれるIFSA(一般社団法人日本遺体衛生保全協会)認定の有資格技術者が行ないます。
アメリカ、カナダではご遺体の90%以上が、このエンバーミング施術を受けています。英国、北欧諸国では70%以上、また、シンガポールでも70%以上、その他、中国、タイ、香港、フィリピン、オーストラリア、ニュージーランドなど、世界の多くの国や地域でエンバーミングが取り入れられています。
日本国内でも2000年に年間のエンバーミング施術件数が1万件を超え、2017年には年間4万3千件となりました。
エンバーミングには主に次のようなメリットがあります。
・防腐処置が施されることにより、故人さまとの最期のお別れに時間的な余裕と、心のゆとりを持つことができます。
・消毒滅菌処置により、感染症の不安を解消します。
・ご遺体からの臭気を軽減します。
・事故や疾患によって変わってしまった外観を修復・復元することにより、お元気だった頃のような自然な表情に近づけることができます。
・大切な故人さまのお身体に冷たいドライアイスを当てる必要がありません。
・ご遺体の海外移送も可能です。
エンバーミングには、ご遺体の腐敗を抑制し、清潔な状態を保持するという基本的な役割のほかに、スケジュールに時間的な余裕ができ、故人さまの容姿がきれいに整えられることにより、大切な方を亡くされたご遺族の皆さま方のお気持ちの負担を、少しでも軽減させていただくという役割もあります。慌ただしく葬儀の日程を済ませることだけに気を取られることなく、最期にもう一度、故人さまと向きあえる時間の余裕と価値が生まれる、それもエンバーミングならではの特長です。

エンバーミング施術で使用する
コスメティック類

施術器具

エンバーミング薬品